宅建士(宅地建物取引士)

女性ならではの目線と主婦の経験が活かせる仕事
宅建士は、主に不動産業界で役立つ国家資格。以前であれば男性のイメージが強かった不動産業界ですが、実は女性に向いている業務も多いことから、最近では若い女性から主婦の方まで多くの女性たちが活躍の場を広げています。
主婦におすすめのポイント
実は女性に向いている仕事!

店舗での来客や電話応対、お客様への物件案内など、接客の仕事も多い宅建士。どちらかというと男性が多いイメージの業界ではありますが、「住環境」に関しては、男性よりも女性の方が細かなところに目が行き届くということや、契約の場面でもは女性の方がソフトな印象で安心して契約ができるなど、女性ならではの目線や心配りが活かせる仕事です。主婦であればなおさら日々の生活で感じていることや経験が、お客様の住まい選びに活かせます。また書類管理や契約書作成といった事務仕事も多いので、女性が活躍できる業界と言えるでしょう。
正社員だけではなくパート求人も多い!
不動産事業所では、5人に1人の割合で宅建士を設置する義務があるため、未経験でも資格があれば採用に有利になることも多いようです。また正社員はちょっと難しいという方でも宅建事務や営業アシスタントといったパート求人も少なくないので、働きやすい職場が見つけられそうです。
家事の間の隙間時間で学べるスマホ講座や通信講座など多彩!
宅建士は国家試験ということで、正直言って簡単ではありません。独学で合格を目指す方もいますが、試験範囲も広く、すべてを網羅するのは至難の業。的を絞って効率よく学びたい方はスクールや通信講座で学ぶのがおすすめです。
宅建士(宅地建物取引士)になるには?
宅建士になるには、国家試験に合格することはもちろんですが、実務経験が2年に満たない場合、「登録実務講習」を受講しなければなりません。講習受講後、資格登録をして1年以内に「宅地建物取引士証」の申請を行い、交付を受けて、はじめて宅建士と名乗ることができます。
宅建士(宅地建物取引士)資格取得モデルケース
プロフィール・家族構成 | 38歳・子ども15歳・専業主婦 |
---|---|
資格取得方法 | 通学講座 |
費用 | 入学金: 21,600円 (税込) 受講料: 171,504円(税込) |
勉強時間・受講期間目安 | 1時間半の講座を全59回、通学講座で学びました。 |
資格取得までの流れ | 息子が中学3年生になるのを機に、受験で頑張る息子とともに自分も何か目標を決めて頑張ろうと資格取得を決めました。できればパートではなく正社員になりたかったこと、また自宅購入の際にモデルルーム巡りをして楽しかったこともあったので、住まいに関わる仕事がしたいと思い宅建士を目指すことにしました。 平日週3日は自宅近くで事務のパートをしていたので、それ以外の平日で特に予定のない日は、できる限りスクールに行って講座を受講するようにしました。 久しぶりの勉強、そして試験ということで不安もありましたが、スクールで集中して勉強した甲斐あって無事に合格することができました。 |
宅建士(宅地建物取引士)の資料請求なら
宅建士(宅地建物取引士)に関連したコラム

コロナ禍で変化した世の中を生き抜くために!2021年に行いたい資格取得・学びとは

2020年主婦資格ナビ人気資格ランキングTOP20発表!!

コロナ禍で人気UPの オンライン講座! 主婦297名の本音を調査

専業主婦376人に聞きました!専業主婦からの仕事復帰で 不安なことは?

主婦200人にアンケート 在宅ワークの種類・収入・メリット・デメリット

資格を取得した主婦にアンケート!役に立った資格とその理由は?

「新しい生活様式」に役立つアプリ&ツール

子どもの預け先がない!そんな時に利用したいファミリーサポートとは?

30代40代専業主婦の仕事復帰、この資格が強みになりました!

専業主婦から美と健康の救世主 ~キュアピストへ

癒しのプロ「リフレクソロジスト」になるには~主婦もママもなれる!~

子育てママ向け講座~in埼玉(熊谷・大宮)※イベントは終了しました

【開催レポート】女性におすすめ! 1DAY体験イベント※イベントは終了しました

在宅ワーク入門セミナーに潜入してきました!

産休・育休中に 資格を取得!おすすめ10選

主婦経験を活かして再就職を目指そう!

主婦の資格取得支援離職後20年まで延長!

離婚後の仕事探しに役立つ資格はコレ!

通信制大学「科目等履修生制度」のすすめ
