色彩検定

自分の服選びなどふだんの生活にも活かせる資格
色彩検定とは、文部科学省後援の「技能検定」の一つです。「色」について理論的・系統的に学ぶことで、色を実践的に活用できる能力を目指すものです。年に2回、全国各地で行われる検定で、社会的な認知度も年々高くなっているという特徴があります。
主婦におすすめのポイント
クリエイティブな内容の資格

色彩検定は、グラフィックデザイナー・インテリアコーディネーター・ファッションデザイナー・Webデザイナーなどクリエイティブな仕事をする人にとっては有名な資格です。このような仕事をする人にとって「色」は重要な要素の一つだからです。ネイリストなど色と密接に関わる仕事に就きたい人にとっても色彩検定はとても有用な資格です。クリエイティブな仕事につくことを目指している人、色に関わる仕事をしたいという人はぜひ色彩検定の受検を目指してみてはいかがでしょうか。
すきま時間で充分勉強できる!
色彩検定を受けるには、特別な学歴や実務経験は必要ありません。未経験でも「色」に対する関心があれば楽しく勉強できます。色彩検定に関する講座は多くあり、通信講座でも勉強できます。家事や育児をしながらでも勉強しやすいと言えるでしょう。5万円以内、3ヶ月で検定合格を目指すものもあるので、子育て中に何か資格をとりたいという人にもおすすめです。
自分の服やアクセサリー選びにも活かせる!
自分の髪や肌の色によって、似合う色は違います。また、持っている服の色によっても買う服は変わってくるでしょう。服やアクセサリーを選ぶ時に、色彩検定を持っているのと持っていないのでは選びやすさが違います。色彩検定の合格者の中には、服やアクセサリーのコーディネートに関する仕事を行っている人もいます。仕事にしない場合でも、自分や家族の暮らしにも役立てることができるのが色彩検定です。
色彩検定を活かすには?
色彩検定の受検のために勉強した知識は、ファッション・ネイル・インテリア・グラフィックなどの様々な業界で活かせます。色彩検定以外にもカラーに関する知識を学ぶ講座には様々なものがあり、「色」に強い関心がある人にとっては人気です。例えばカラーワークを豊富に取り入れた配色スキルを実践的に学ぶものや、髪や肌の色に調和した色「パーソナルカラー」を学ぶものなどがあります。
色彩検定資格取得モデルケース
プロフィール・家族構成 | 28歳・子どもなし・専業主婦 |
---|---|
資格取得方法 | 通信講座 |
費用 | 入学金:0円(税込) 受講料:49,000円(税込) |
勉強時間・受講期間目安 | 約3ヶ月で通信講座のテキスト、課題を修了。 |
資格取得までの流れ | 結婚前にカーテンやクロスを扱うショップに勤めており、色彩には興味を持っていました。大事をとって少し早めに産休を取りましたが、子どもが産まれたら自分時間がなかなか持てなくなる、やるなら今しかない!と奮起。 色彩検定の2、3級を最短最速で学べる通信講座を修了し、一発合格することができました。 今は子どもも生まれ育児に没頭する日々ですが、あと半年で育休も終わり。休み中に得た知識とスキルが職場でどのように活きてくるのか、考えるだけでもわくわくしています。 |
おすすめスクール紹介
色彩検定に関連したコラム

コロナ禍で変化した世の中を生き抜くために!2021年に行いたい資格取得・学びとは

2020年主婦資格ナビ人気資格ランキングTOP20発表!!

コロナ禍で人気UPの オンライン講座! 主婦297名の本音を調査

おうちで気軽にオンライン講座♪「材料付きアロマ除菌スプレー作り」

主婦200人にアンケート 在宅ワークの種類・収入・メリット・デメリット

資格を取得した主婦にアンケート!役に立った資格とその理由は?

「新しい生活様式」に役立つアプリ&ツール

子どもの預け先がない!そんな時に利用したいファミリーサポートとは?

30代40代専業主婦の仕事復帰、この資格が強みになりました!

アンガーマネジメント|怒った後に後悔しないための感情コントロール~前篇~

専業主婦から美と健康の救世主 ~キュアピストへ

癒しのプロ「リフレクソロジスト」になるには~主婦もママもなれる!~

30代専業主婦からネイリストに!そしてサロン開業までの道のりとは?

子育てママ向け講座~in埼玉(熊谷・大宮)※イベントは終了しました

【開催レポート】女性におすすめ! 1DAY体験イベント※イベントは終了しました

在宅ワーク入門セミナーに潜入してきました!

得意なことや資格を活かしてプチ起業&プチ稼ぎ
